top of page
Blog


「こども家庭庁」とは何か?日本のこどもが直面している現状
今回は「こども家庭庁」について、発足した背景となる日本のこどもに関する課題と一緒にまとめました。

のろ
2月17日読了時間: 5分


教育現場での1人1台端末のリアルとは?市川工業高校の取り組み
今回も教育者チーム「iTeachers」が配信する動画より、GIGAスクール構想の一環である、1人1台端末の導入実態を語った片岡氏のプレゼン「よく見ろ。これが市川工業高校だ 〜REBEL工業高校〜」をまとめました。

のろ
1月7日読了時間: 5分


デバイス活用で子どもの好き嫌い克服へ。効果的なICTの使い方を考える
今回は教育者チーム「iTeachers」が配信する動画より、情報教育の実態やICT活用の工夫、子どもたちが親しみやすい教材とデバイスの活用事例を紹介した清水氏のプレゼン「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」をまとめました。

のろ
2024年11月24日読了時間: 3分


ポッドキャストは教育現場で活用できるか?学びの可能性を探る
今回は教育者チーム「iTeachers」が配信する動画より、音声メディアの利便性を生かし、忙しい生活の中での新たな学び方を提案する笠原氏のプレゼン「学びの可能性を広げるポッドキャスト」をまとめました。

のろ
2024年11月14日読了時間: 4分


不登校問題について考える。フリースクールやペダゴーの可能性
不登校をテーマにした講演会に参加し、フリースクールとペダゴーという2つの異なる教育アプローチについて学びました。不登校の子どもたちを支えるための新しい視点を提供する内容です。

のろ
2024年11月5日読了時間: 4分


自律的な学びが組織と個人を強化する。IPA公開資料の事例抜粋
IPAでは、変革の為のヒントとしてもらうべく、2024/4/15に「事例企業における自律的な学び促進の取組み」を公開。日本国内でも先頭を走っている企業のDX事情を見ていきましょう。

のろ
2024年11月5日読了時間: 4分


働く喜びとは何か?リクルート調査『日本の“働く”の現在地』まとめ
株式会社リクルートから働く人の喜び実感の状況やその影響要因の変化についてのレポート「日本の“働く”の現在地」が発表されました。今回はこちらのレポートについてまとめてみました。

のろ
2024年10月31日読了時間: 4分
bottom of page