【2025年4月】定点観測レポート
- のろ
- 5月7日
- 読了時間: 3分
更新日:1 日前
目次
この記事について
アナリティクスのスキル習得を目的に、この個人ブログを公開しています。
どんな視点でデータを見ていくと良いのか、どんな改善が効果的なのかを検証するため、定期的にアクセス状況を観察し、仮説を立てながら運用しています。
学んだことを自分なりに整理し、理解を深めるために記事としてまとめて発信することにしました。なるべく具体的で分かりやすい内容を心がけていますので、ご興味のある方はお役立てください。
アクセスの概要
2025年4月の「アクセスの概要」は以下の通りでした。

先月はDiscoverの影響で高水準でしたが、今月はDiscoverも無く落ち着きました。基本的には先々月の2月と近しい値です。
セッション数:約80
アクティブユーザー数:約40
平均閲覧時間:約1分
直帰率:約40%
今までの3回分の定点観測を踏まえると、現時点における当サイトの基準値は上記の通りと推察されます。翌月以降はこの値を基準に、結果を評価していくことになりそうです。
ページ数
2025年4月の「ページ数」は以下の通りでした。

インデックスに登録されているページは、先月より3ページ増えています。かなり遅いペースではありますが、着実にページ数を伸ばしています。
一方でインデックス未登録ページは、過去3回の定点観測でほとんど変動がありません。中を見てもほとんどがインデックス不要と判断できます。一部ブログ記事が含まれているため、対応が望ましい状況ではありますが、SearchConsoleの未登録ページはあまり意識しなくて良さそうです。
ページの閲覧状況
2025年4月の「ページの閲覧状況」は以下の通りでした。

先月から大きく変化はありません。
サイトのトップページへのアクセスが最も多く、次いでヘッダーメニューから遷移できる各ページのアクセスが多くなっています。
検索キーワード
2025年4月の「検索キーワード」は以下の通りでした。

先月と比較すると、表示回数が伸びましたがクリック数が下がっており、過去2回と比べてもCTRが低くなりました。表示回数が伸びているのは、着実にページ数が増えている影響と考えられそうです。
肝心のクリック数が伸びないためか、掲載順位に分かり易い変化が見られません。こちらは何が良くないのでしょうか…。見当がつきません。
これまでは『人を動かす』や『嫌われる勇気』などのベストセラー作品が目立っていましたが、今月はより一般的な書籍タイトルの表示回数が際立っています。名著に限らず、書籍タイトルといった固有名詞が、検索キーワードとして強く機能している可能性があります。
また、「Wix」「STUDIO」「Canva」など、サービス名といった固有名詞も先月から表示回数が増加傾向にあります。こうした傾向から、“固有名詞はキーワードとして強い”という仮説がさらに補強されたと言えそうです。加えて、類似サービスの比較記事には一定のニーズがあると考えられます。
流入経路
2025年4月の「流入経路」は以下の通りでした。先月から大きく変化はありません。

まとめ
3回目となる定点観測。いよいよ平均値が有効に機能しはじめ、データの安定感が出てきました。
今後は、これまでの傾向や平均を基に、より標準化された評価や仮説ができるようになっていくでしょう。非常に楽しみです。
よく「個人ブログは100記事からが本番」と言われますが、更新ペースがゆっくりなため、そこに到達するのはまだまだ先になりそうです。今後も、そんなマイペースな歩みを定点観測しながら、じっくり見守っていきたいと思います。